• 改めて。座位で坐骨の重要性に触れる。Vol.36


    基本すぎて普段あまり考えないですが、『坐骨』について考えます。

     

    いろいろな健康記事で正しい座り方は両方の坐骨が椅子にきちんと当たっていること。

    と記載されています。専門家を含め皆さんそんなの解っているよ。というと思います。

    では硬い椅子に座った際に左右の坐骨はきちんと『骨』を感じているでしょうか。

    改めてやってみてください。意外と椅子にどちらかが当たりにくい方が多いと思います。

    特に足を組む癖がある方は、上になる側の坐骨が当たりにくく感じるかもしれません。

     

    だらっとした状態で右を上で足を組む作業を分解すると、

    左側に重心をシフトさせる。

    右の骨盤を後傾させて右足を上にして組む。です。

    この時、右の坐骨は左よりも前方にあります。

     

    左右均等に坐骨が椅子に乗らない方は足組で上になる側の坐骨を手前に引くことで見つかるかと思います。

    左右の坐骨が均等に乗ったら鼻で吸いながら上に伸びます。

    背骨の一番上は耳の後ろの骨の出っ張り(側頭骨の乳様突起)ですので、

    左右の坐骨と左右の乳様突起がねじれのないきれいな『長方形』になっていることが重要になります。

    『長方形』をイメージできると足を組みたいという気持ちが薄れます。

     

    Screen Shot 10-04-2016 22.24.34

     

     

    この長方形ができていない状況というのは、

    骨盤の間ですべての中心である『仙骨』がねじれ、頭蓋骨に至るまでのすべての背骨がねじれていることを意味します。

    これでは身体のどこかに不調が出るのは当然の結果と言えます。

     

    初心に帰り、左右の『坐骨』がきちんと椅子に触れているか確認することから始めてみてはいかがでしょうか。

     

     

     

    『すべては基本にヒントがある』

     

     

     

    REMINd

    Personal Face Trainer

    -木村祐介-